No4669
北アルプス 霞沢岳(徳本峠往復)
2015年10月11・12日
L 澤田、山野
※当初は10日に徳本峠に入り、11日に霞沢を往復するプランだったが、11日の天気が良くなかったため、9日(金)に山野さんと相談し、11日出発に変更した。
■11日 12:54上高地BT → 13:43-52休:明神館 → 14:48-57休 → 15:00-05水場 → 15:47徳本峠
(コースタイム3時間25分を休憩込みで2時間53分)
澤田は5時に自宅を出て、八王子から松本行の普通列車に乗車。新宿から特急利用の山野さんとは松本で合流。電車とバスを乗り継ぎ上高地へ。朝、降っていた雨は、13時ころ上高地から歩き出すころはナントか上がった。紅葉の季節、観光客が群がる河童橋から明神館へ。その先で徳本峠への道に入ると急に人は減った。林道から九十九折りの急登に道は変わり、水場で各自4リットルの水をザックに詰める。4時前に徳本峠到着。小屋は満員だが、テン場は割と空いていた。今回は軽量化のためツエルト利用。設営中に雨が降りだす。持参のぺミカンでハッシュドポークの夕食を作り、軽く飲む。最後はコーヒー。時々風がツエルトを揺さぶり、内壁の結露をまき散らすが快適に過ごし、7時ころ就寝した。
観光客の群がる河童橋 明神館で一休み
■12日 5:25徳本峠 → 6:22-29休 → 6:35ジャンクションピーク → 7:34-44休 → 8:45-56休:K1 → 9:32-45休:霞沢岳 → 10:13K1 → 10:48-48休 → 11:45-54休 → 12:17ジャンクショピーク → 12:54-13:24徳本峠(撤収) → 14:33-39休:白沢出合 → 15:25上高地BT
(コースタイム9時間45分を休憩+撤収込みで10時間)
3時半に起床すると空に星。昨晩のぺミカンの残りで味噌煮込みうどんを作り朝食。5時半前に歩き出すとスグに朝日が顔を出す。ジャンクションピークまでの急登をクリアし、しばらく樹林帯の縦走。K1前で展望が開けると、ガスの中から樹氷で真っ白のK1が高く聳え立ち、明神や表銀座の蝶の稜線も見える。ガスが更に上がり、頂上での展望を期待しながら急登に取りつくと、アレレ?ガスに包まれ、風も出てきた。やっとK1をクリアし樹氷で真っ白のハイ松の稜線を進み10時過ぎに頂上着。展望無し、記念撮影のみで撤退。往復のためザックは軽いが下山は全くペースが上がらなかった。13時前に峠に戻る。テントをたたみ13時半ころ上高地を目指し下山開始。かっ飛ばし、2時間で上高地着。バスの整理券を入手し小梨平で入浴後、食堂で乾杯。すっかり薄暗くなり、観光客の姿も疎らになったバスターミナルで空いたバスに乗車。
朝日が上がった ガスの中から明神かな?
紅葉の尾根と梓川 右手の奥は蝶から常念の稜線
K1がガスの中から K2も見えてきた
結局、頂上は展望無し 寒い寒い、早く降りよう
徳本峠の小屋 昨晩過ごしたツエルト