No個人山行
上越 谷川岳 (西黒尾根〜天神・田尻尾根)
2015年7月11日(土)
■ 10:20登山指導センター → 11:05-13休 → 12:06-16休 → 13:09-15休 → 13:59-14:20休:トマの耳〜肩の小屋付近 →
15:29-39休:田尻尾根との分岐 → 16:23スキー場 → 16:50土合橋バス停
梅雨の合間の好天を狙って、夏山用トレーニングに谷川岳へ出かけた。JRの普通列車を使って土合へ。地下の土合駅から谷川へ登るのは多分大学1年生のころ以来(36年ぶり?)。登山指導センターで冷たくうまい水を入手。標高差1200mの西黒尾根は急登で効率的に高度を稼ぎ、ラクダのコブ手前付近から眺めも良い。快調に飛ばしていたら足が攣った(トホホ・・・)。肩の広場付近で天神尾根から来た大量の登山者と合流。赤とんぼが飛ぶ頂上で記念撮影後、さっさと下山開始。当初は西黒尾根往復のつもりだったが、天神・田尻尾根経由に変更。天神尾根は混んでいたが、田尻尾根は誰もいなかった。土合橋バス停からバスで水上へ。親切なバスの運転手さんに教えてもらった「ふれあい交流館」で入浴。歩いて水上駅へ戻るが、駅付近でビールが買えず、乾杯は高崎駅までお預け。帰りも普通列車を利用し、交通費+入浴=7000円程で朝発日帰りの充実した山行となった。
(澤田)
西黒尾根から谷川岳を見上る ふり返ると朝日岳が
肩の広場の残雪と万太郎方面の稜線 肩の広場の道標が見える
トマの耳での記念撮影 肩の小屋付近の笹原