No.4340

御神楽沢から会津駒ヶ岳

2010 7 17.18.19日  

 

前日夜、荻窪を出発、いつも仮眠する道の駅が見当たらない。2回ぐらい往復して探したが見当たらない。仕方なく会津駒の駐車場まで走り、そこで仮眠。

17 750出発。快晴、順調に駒の小屋、中門の木道の終わりまで行き、そこから藪に突っ込む。この頃から雨が強くなりその後、雷も鳴って夜までやむ気配が無かった。最初はかすかな踏み跡が合ったが、すぐ根曲がり竹の藪に。地図、GPSを頼りに尾根を南東へ下り、大分してから、水流にあたる。ちょろちょろの水が、そのうちに流れがはっきりしてきた。ずっと、石と泥の急な下りをどうにか下り、やっとの事で18時前に御神楽沢に合流した。タープの小屋掛けをして終了した。

駐車場7501110駒の小屋−1225中門の木道の端 沢装備−根曲がり竹の藪こぎ1500−水流が出る−1745御神楽沢出合

 

 

駐車場で身支度              登山口

 

 

会津駒が見える              休憩中

 

 

駒小屋が近づく              あと一息

 

 

人の多い駒小屋前            中門岳を目指す

 

 

2日後、この辺りに登って来るはず     イワカガミ

 

 

チングルマ                ハクサンコザクラ

 

 

中門岳                  沢支度して、さあ張り切って行こう

 

 

藪の中で一休み              現在位置の確認

 

 

足元の小さな流れがはるか下へ       やっと宿が出来た

 

 

18 今日は1750mの二俣までなので、ゆっくり釣りでもしながらと、歩き出す。沢が大きい。雪渓も残り、岩も大きく上がったり下がったりなかなか疲れる。天気もよく、きれいな沢だ。

 

 

タープをたたんでさあ出発       明るい、大きな沢だ(当初の下降沢の合流点)

 

  

30mのナメ滝              記念撮影 

 

     

まだ余裕はあった                              お次は雪渓

 

 

ザイルで確保して歩きました

 

 

釣り支度                ベテラン釣り師

 

 

釣れました                大きい尺物も釣れました

 

 

雷光の滝                 滝の前で記念撮影。しかしこの後・・

 

 ここまではよかったのですが、その後の泥壁登りは、急登と、根曲がり竹との格闘のため、写真は無し

 ザイルを出したりしながら順調に進み、途中より竿を出す。尺物も連れた。最後の滝を巻くため、踏みあとのある右の泥壁を登るが、いくら登っても尾根に着かない。ほとんどが根曲がり竹との格闘。指に力が入らない、足はつってくる。そのうち暗くなってきて、やっとの事で、尾根の上でビバークする事にした。

出合800−ムジナクボ沢1330−釣り始める−1600高巻始める−2040尾根筋ビバーク

 

19 数回の懸垂下降、やっとの事で沢に戻った。まあ、無事戻れたのでよしとしよう。休んでいると、後ろから7-8人のグループが追い越していった。袖沢からとの事、みんな若いので早い。

 

ビバーク明けのタープの下         さあ、出発。早く沢に戻りたい。

 

 

沢に合流し、やっと一安心        ハクサンコザクラ

 

 

記念写真も                やっと、上の木道に、駒の方向を見る

 

もう穏やかなきれいな流れ、快晴、すばらしい。1890mくらいの所で、本流を分かれ右の中門との尾根道に出ようと、右の流れに向かった。これが、功を奏して、階段状の水流に沿って登る。なかなかきつい。水が消え、踏みあとらしき跡を忠実に、根曲がり竹をかき分けて進むと木道に出た。1時間弱の藪こぎで尾根に出た事はすばらしい。すばらしいルーハンだった。ここでハイカーに変身し、3時間弱で駐車場にもどった。3日共よく歩きました。

知っている花にも出会いました。ハクサンコザクラ、チングルマ、イワスゲ、イワカガミ、ツガザクラ、シラネアオイ等々。知らない花もいっぱい。

 

尾根筋600720沢に戻る−1020本流を外れる−1215木道−1610駐車場