第17回 勝沼ぶどう郷トークマラソン
恒例の勝沼ぶどう郷トークマラソン、今年は泉沢氏が10キロの部に初参加。6800円のランニングシューズを買い、気合いは入っていましたが、1時間超のやや不本意な成績だったようで、来年の頑張りに期待したいところ。今年からお土産のワインボトルも復活し、帰りの電車の楽しみができました。
種目 | タイム | 順位 | |
吉浜 敬 | 20km 男子一般の部 | 1:19:55 | 112/559 |
山野 利男 | 20km 男子50歳以上の部 | 1:25:44 | 84/284 |
村松 博司 | 20km 男子50歳以上の部 | 1:44:34 | 243/284 |
大山 俊行 | 10km 男子一般の部 | 0:42:01 | 47/845 |
泉沢 孝司 | 10km 男子一般の部 | 1:05:55 | 750/845 |
吉浜 祥子 | 10km 女子の部 | 0:59:00 | 181/459 |
小山 貴美子 | 5km 女子の部 | 0:29:52 | 142/311 |
第6回 奥日光パークマラソン
梅雨の真っ只中に行われる、このレース、前回は好天に恵まれましたが、今回はまたしても雨模様の天気。
参加した尾関氏のレポートです。
前日は雨も小降り程度で、テントは吉浜さんの大きなものなので快適快適、食事もバーベキューやサラダ、果物と豊富で豪華豪華。酒もビールにワイン等大量にあり、でもこちらは明日のことを考えて控えめにしておきました。
9時ごろにとりあえずお開きにしたが、その後、山野さん、村松さん、八角さんが遅れてやってきてずいぶんと飲んだらしい。それでも次の日にあれだけ走れるのだから(特に山野さん)すごいと思いましたが...
当日は雨で初めての雨中走行になりました。しかし、寒くはなく走り始めたら雨も気にならなくなり、気温適度、湿度も十分ありコンディションとしてはまあまあではなかったかと思います。
コースは前半の下りで、桃の里で飛ばしすぎた教訓から押さえ気味で入ったため後半の登りでがんばったもののタイムは思ったほど伸びませんでした。やはり前半もっと積極的に走るべきだったと思いました。結局、1時間33分16秒でハーフ、20kmでは計3回のうちで一番悪い成績でした。
それでも、最後3キロ(峠からの下り)からは何人かとデットヒートを繰り返したし、最後の1キロはラストスパートしたし、終わった後もあまり疲れていなかったので、レースをしたという実感があり、楽しく走れましたが。
ああ、でもコンスタントにキロ4分10秒位で走れるようになりたいどのような練習をすればいいのですかね... (現在は4分30秒)
第15回 丹沢ボッカ駅伝競争大会−またしても入賞−
今や山雀の恒例行事となった丹沢ボッカ駅伝。相次ぐ故障者、ドタキャンで今年は1チームだけの出場かと思われましたが、サポーターのはずだった服部氏のおかげで2チーム出場できました。
さて、Aチームでは今大会初出場の尾関氏が第3区を走り区間9位の健闘、第4区では昨年Bチームで区間33位だった八角氏が今年は区間11位で快走しました。チーム総合では昨年より1位順位を上げて7位、昨年に引き続いて再び入賞を果たしました。
一方Bチーム、最近おなかの脂肪が気になる服部氏もサポーターにあおられながら第3区を無事走りも、チーム総合29位でゴール。
もう盛夏を思わせる強い日差しとさわやかな風のもと、芝生で飲むビールは最高でした。
チーム名 | 総合タイム | 順位 | 第1区走者 | 第2区走者 | 第3区走者 | 第4区走者 | ||||
区間タイム | 順位 | 区間タイム | 順位 | 区間タイム | 順位 | 区間タイム | 順位 | |||
山雀走友会A | 1:14:53 | 7/53 | 大山 俊行 | 吉浜 敬 | 尾関 和頼 | 八角 猛司 | ||||
0:23:59 | 5 | 0:19:06 | 11 | 0:08:04 | 9 | 0:23:44 | 11 | |||
山雀走友会B | 1:30:04 | 29/53 | 山野 利男 | 古田 敏夫 | 服部 博司 | 杉山 淳 | ||||
0:29:33 | 27 | 0:24:29 | 38 | 0:10:48 | 43 | 0:25:14 | 19 |
![]() |
![]() |
第4回 東京・荒川市民マラソン
今年の春は暖かく、荒川土手にはもう桜もチラホラ咲いています。残念ながら天気は曇りがちで小雨も降りましたが、会場は1万4千人もの市民ランナーの熱気であふれていました。
筆者(大山)は、惨敗した河口湖のリベンジを果たすぞ、と意気込んでの参加でしたが、37キロ付近からまた足がつり始め、歩いては走り、走っては歩いての状態となり、3時間30分を切ることはできませんでした。35キロ付近まで一緒だった吉浜(敬)氏はその後スパートをかけ、3時間21分でゴール。でもサブスリーの実績を持つ彼にしてはまだ満足の行かない成績のようでした。4年ぶりのフルマラソン参加の山野氏は、やや練習不足か、後半歩きが入り、4時間36分と不本意な成績。めげない男、多田氏は河口湖よりさらに1分タイムを悪化させ、「もうフルはやめた」とおっしゃっていました。
氏名 | 種目 | タイム | 順位 |
吉浜 敬 | 一般男子の部 | 3:21:02 | 509/7759 |
大山 俊行 | 一般男子の部 | 3:38:32 | 1140/7759 |
山野 利男 | 一般男子の部 | 4:36:12 | 4492/7759 |
多田 直樹 | 一般男子の部 | 4:56:18 | 5507/7759 |